2012年11月17日
さぁ2学期の総復習
<お知らせ>
今年、受験を考えているあなたへ。もう、ライバルは、始めています。

毎日メールが届き、全8回。
この先、いかに受験を乗り切るのか、具体的なイメージはできますか?
できていない方のみ、すぐさま、受講してください。このままでは、ライバルに差がつけられる一方ですよ。合格者の声も複数、登場します。
コチラから、無料にてお申込みできます☆
_____________
そろそろ、予備校生は、2学期が終わりますね。この時期、受験生のやるべきことをお話します。
それは、2学期の総復習です。
これを12月の中旬をメドに終えてください。復習はできたら、「最近ものから9月に戻る」といいでしょう。9月から11月にしてしまうと、思い出すのに時間がかかり、時間のロスが増えてしまいます。
加えて、2学期に受けてきた模試の復習も実施。理数系の科目で、選択しなかった問題も見ておきます。
その後、国公立志望の受験生は、センター対策(+二次対策)。私大志望の受験生は、過去問演習へと移ります。
これは、別に予備校生に限らず、受験生全員に当てはまること。何度も意識的に復習する時間を作らなければ、定着させることは困難です。
◇◇◇
あなたもお悩みがございましたら、おひとりで悩まずに、コチラからメールをくださいね
一緒に考えましょう!なお、ここに記入された情報は、すべて最新の技術で暗号化されて送信されますので、第三者から盗み見られたりする心配はありません。
上記のフォームで、うまくメールができなかった場合には、
igakubugoukaku2006☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて、件名を「ブログ係」とし、メールを出してください。保護者の方からのメールも、歓迎いたします。
不安解消講座
この講座では、4人の現役医学部生とひとりの医師がオムニバス形式で、あなたに語りかけます。
★不安解消講座★
~これが知りたかった!いろんな合格者に聞きたいアレやコレ~
コチラから、無料にてお申込みできます☆
(万が一、お気に召さない場合でも、安心。いつでも、解除可能なので、あなたに一切リスクはありません)
記事後記
実際、ここまで順調に来ている受験生は、今月、志望する大学の過去問に着手し(人によっては、大学別模試を受験)、合格最低点と比べ、不足分を抽出。
手持ちの問題集を復習し直したり、他の問題集で補っていることでしょう。
ここでもう一度、2学期やってきたことを復習し、次の一手を検討していきます。
これを12月の中旬をメドに終えてください。復習はできたら、「最近ものから9月に戻る」といいでしょう。9月から11月にしてしまうと、思い出すのに時間がかかり、時間のロスが増えてしまいます。
加えて、2学期に受けてきた模試の復習も実施。理数系の科目で、選択しなかった問題も見ておきます。
その後、国公立志望の受験生は、センター対策(+二次対策)。私大志望の受験生は、過去問演習へと移ります。
これは、別に予備校生に限らず、受験生全員に当てはまること。何度も意識的に復習する時間を作らなければ、定着させることは困難です。
◇◇◇
あなたもお悩みがございましたら、おひとりで悩まずに、コチラからメールをくださいね

一緒に考えましょう!なお、ここに記入された情報は、すべて最新の技術で暗号化されて送信されますので、第三者から盗み見られたりする心配はありません。
上記のフォームで、うまくメールができなかった場合には、
igakubugoukaku2006☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて、件名を「ブログ係」とし、メールを出してください。保護者の方からのメールも、歓迎いたします。

この講座では、4人の現役医学部生とひとりの医師がオムニバス形式で、あなたに語りかけます。
★不安解消講座★
~これが知りたかった!いろんな合格者に聞きたいアレやコレ~
コチラから、無料にてお申込みできます☆
(万が一、お気に召さない場合でも、安心。いつでも、解除可能なので、あなたに一切リスクはありません)

実際、ここまで順調に来ている受験生は、今月、志望する大学の過去問に着手し(人によっては、大学別模試を受験)、合格最低点と比べ、不足分を抽出。
手持ちの問題集を復習し直したり、他の問題集で補っていることでしょう。
ここでもう一度、2学期やってきたことを復習し、次の一手を検討していきます。