2012年04月23日
私立奨学金について
私立大学の中には、学費が奨学金でカバーされる大学があることをご存知でしょうか?

初めてメールさせて頂きます。
1つお伺いしたいのですが、ごく普通のサラリーマンの家庭(下に兄弟がいます)では私立医学部に進学し、6年間通うことはやはり困難なのでしょうか?
親に迷惑をかけたくないので第一志望は国立ですが、私立でも奨学金等で親にあまり迷惑をかけずに通えるならば、通いたいので…。
もしよろしければ、回答よろしくお願いします。

こんばんは!sophia97ことSと申します。この度は、メールをいただき、ありがとうございました!
会社員と言っても、おじいさん、おばあさんにお金を借りれる場合もありますし、正直、会社員でも所属している会社や地位により、生涯年収は「億」単位で変わってきます。ですから、親御さんと直接、相談してみることをお勧めします。最近では、順天堂、慶應、慈恵、昭和も1期の正規合格でしたら、6年間の学費は、2千万前後で済みます。
これ以外でしたら、防衛医大、自治医、産業医といった大学が、学費が必要なかったり、奨学金でかなり安く抑えられるため、人気があります。その他、千葉県など、指定する私大に進学する場合、卒後、指定する地域で一定の期間働くことを条件に、学費を貸与してくれる奨学金も、いくつかの地域で見受けられます。これは、住んでいる県庁の医務課などに直接、問い合わせてみるといいでしょう。
簡単ですが、以上です。また、ご不明な点がございましたら、メールをお待ちしています。
◇◇◇
返信はここまでだったのですが、少し補足しましょう。
兵庫医科大学兵庫県推薦入学制度
こちらに進学を決めたら、国公立と併願ができず、卒後一定の期間、指定された勤務地で働く必要の生じる兵庫医科大学の兵庫医科大学兵庫県推薦入学制度というものもあります。これは、自治医科大学のように卒後9年間をへき地で勤務すると貸与されていた学費の返還が免除になる制度です。
詳しくは、大学ホームページをご確認ください。
◇◇◇
参考までに、以前、上記Tさんと同様の相談をされた先輩の方がいらっしゃいました。下記、「不安解消講座」(メールマガジン)の受講者の方で、防衛医大、自治医科に合格。後者の大学に進学されました。

「その節はありがとうございました。1浪した後、防衛医大と自治医科大学に合格し、現在は自治医科大学の2年生です」
◇◇◇
あなたもお悩みがございましたら、おひとりで悩まずに、コチラからメールをくださいね

一緒に考えましょう!なお、ここに記入された情報は、すべて最新の技術で暗号化されて送信されますので、第三者から盗み見られたりする心配はありません。
上記のフォームで、うまくメールができなかった場合には、
igakubugoukaku2006☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて、件名を「ブログ係」とし、メールを出してください。保護者の方からのメールも、歓迎いたします。

この講座では、4人の現役医学部生とひとりの医師がオムニバス形式で、あなたに語りかけます。
★不安解消講座★
~これが知りたかった!いろんな合格者に聞きたいアレやコレ~
こちらから、無料にてお申込みできます☆
(万が一、お気に召さない場合でも、安心。いつでも、解除可能なので、あなたに一切リスクはありません)

奨学金は、知っているか知らないかで差がつく最も顕著な例だと思います。これは、勉強に関しても当てはまります。
模試を受けてE判定だから、高校の先生に「医学部はムリだ」と言われ、私にメールをくれる方は少なくありません。事実、『医学部受験に強くなるマル秘テクニック』(エール出版社)140頁にも、そういった体験記が紹介されています。
しかし、本当にムリなのでしょうか?