2008年07月25日
『医学部合格マップ』感想
この講座では、4人の現役医学部生とひとりの医師がオムニバス形式で、あなたに語りかけます

★不安解消講座★
〜これが知りたかった!いろんな合格者に聞きたいアレやコレ〜
こちらから、無料にてお申込みできます☆
(万が一、お気に召さない場合でも、安心。いつでも、解除可能なので、あなたに一切リスクはありません)
◇◇◇
さて、昨日の記事(※)にあった『医学部合格マップ』の感想が、奨学生メンバーから届いていますので、ご紹介しましょう。
※プロジェクト「今後の流れ」1、参照
○Nさん(卒生)○自治医、地元の国公立志望
1、当初、どのようなことに悩んでいましたか?or どんなことを解決しようと思っていましたか?
現役時代は我武者羅に勉強をしていただけで、傾向や対策、時間配分や医学部を目指すのに何が必要かなどの情報を全く知らなかったので、参考になればと思った。
2、講座(医学部合格マップ)を知ってから購読するまで、何か躊躇することがありましたか?また、それはどんなことですか?
3、それ(上記2)は、どう解消しましたか?
(奨学生は無料だったので)躊躇することはなかった。ただ市販の「受験指南本」に比べ高額なので(内容に見合う金額ではあるが)、購入時には躊躇してしまうかも知れない。キャッシュバックキャンペーンや試し読みなどがあると敷居が低くなっていいと思う。
4、実際に講座を読んでみて、どう思いましたか?(できるだけ具体的にお願いします)
浪人生の場合のこれからの学習計画やモチベーションの維持など、自分が一番求めていたものが詳しく書かれていて良かった。
あと受験生の現役医学部生への質問・回答で、「これが聞きたい」ような事が率直に答えてあり、非常に参考になった。
5、この講座の購読を迷われている方に、アドバイスするとしたら、何て言ってあげますか?
ネットを通じて取引する「虎の巻」的な商品には少しインチキ臭いものも多々あるが、そのようなものが氾濫しているために本当に価値があるものまで疑われてしまい、残念です。
「医学部合格マップ」は、そんな金額以上の価値を持った「本物」だと思います。
6、全体の感想&満足度
全体として、現役生・浪人生ともに役立つ情報が満載なので、一読の価値アリです。とくに情報量の少ない、地方の受験生にオススメだと思います。
★ブログランキングに参加しています★さて、今日は何位でしょう?

読み終わったら、1日1クリックお願いします!
○記事後記○
一昨日、荒川にかかっている橋を自転車で渡りました。結構な長さがあるのですが、潮のニオイを感じ、夏の訪れに気づいた瞬間でした。
『医学部合格マップ』【A4、183頁】…
「不安解消講座」受講者の「もっと、医学部生から話を聞きたい」という要望に応え、東大・京大・名大・慶大の医学部生10人以上から、国公立医学部合格に必要な話を聞き、まとめたもの。
