2008年07月24日
勝(奨)学生になろう!
この講座では、4人の現役医学部生とひとりの医師がオムニバス形式で、あなたに語りかけます

★不安解消講座★
〜これが知りたかった!いろんな合格者に聞きたいアレやコレ〜
こちらから、無料にてお申込みできます☆
(万が一、お気に召さない場合でも、安心。いつでも、解除可能なので、あなたに一切リスクはありません)
◇◇◇
「勝(奨)学生になろう!」プロジェクトの近況報告です。
先週末、メンバーに下記のテキスト『医学部合格マップ』を送付。全員の手に届きました。
今後の流れは、以下のようになっています。
◇◇◇
1、テキストに関するアンケートのお願い
これは、テキストの方向性のチェックを目的とし、他には、近々、2回目の奨学生募集の際、ご紹介させていただくもの。
2、夏の目標について
おひとりで勉強をしていると、客観的な判断(ペース)が鈍ります。そのため、私のほうでも一緒に計画をチェックしていきたいと思います。具体的な目標設定につきましては、ブログ記事(今月、12日)を参照のこと。
3、「医学部メール相談室」
『合格マップ』第4章にある相談室を実施します。現役医学部生のIさんに、なんでもお聞きください。
4、奨学生ー横とのつながりー
上記、1〜3で対個人との関係では、夏はOKでしょう。さらに、モチベーションを上げる場合には、同じ志を有する仲間の存在が必要となるかと思っています。その辺りにつきましては、今月19日のブログ記事を参照してください。なお、現在、奨学生のメンバーは、高3生が△人、1浪生が△人、計△人となっています。
(↑プロジェクトのメンバーには、数字もお伝えしています)
◇◇◇
(奨学生募集記事からの抜粋)
奨学生への応援内容は、最近、まとめた『医学部合格マップ』(※)の配布。年に何回か医学部生によるメール相談、随時、私のメールによるフォローetc.
また、防衛医を志望する受験生には、「防衛医科大学校対策講座」も進呈いたします。これは、防衛医合格者による講座であり、実際、私の生徒から正規合格者を輩出した講座をモデルに開発。昨年もこの講座の受講者から、正規合格者を出しています。
※『医学部合格マップ』…「不安解消講座」受講者の「もっと、医学部生から話を聞きたい」という要望に応え、東大・京大・名大の医学部生10人以上から、国公立医学部合格に必要な話を聞き、まとめたもの。
○記事後記○
次は、「防衛医科大学校対策講座」の作成ですね。今年の合格者にも話を聞いていますので、お楽しみに☆
★ブログランキングに参加しています★さて、今日は何位でしょう?

読み終わったら、1日1クリックお願いします!