2007年10月15日
目標シート(実践編)
そんな私がここまで来れたのも貴方のお陰です。

(※これは昨年10月16日の記事です)
昨日の続きです。
実際、ある生徒(高卒生)の月間目標シート(10月)、目標シート(河合塾全統記述模試)、(Iさんによる)学習カウンセリング記録を見てみましょう。
◇◇◇
○月間目標シート○10月
●英語
9月の様子‥英文法をはじめ、授業は充実していたが、1学期の復習が甘かった。
10月の目標‥1学期にやったことを忘れないようにしつつ、新しいことも覚える。
目標達成に向けての方策‥単語帳を作り、空いている時間に見る。
●数学
9月の様子‥復習テスト、授業共に順調。
10月の目標‥演習で、誰にも負けない。
目標達成に向けての方策‥テスト中の集中力を高める。
●化学
9月の様子‥有機の範囲は、順調。理論が、あやふやになってきている。
10月の目標‥防衛医科に向けて、一通り完成させる。
目標達成に向けての方策‥重要問題集を一回終える。
●生物
9月の様子‥問題集を始めたが、進まない。厳しい。
10月の目標‥一通り、終える。
目標達成に向けての方策‥1日30分でも、生物を進める。
◇◇◇
○目標シート○河合塾全統記述模試
●英語:目標8割
文法以外ノーミスを目指す。
●数学:目標8割
最後まであきらめず、完答目指す。
●化学:目標8割
習ったところを落とさず、有機・無機はノーミス。
●生物:目標7割
ホルモンがまだ手つかず。だが、おそらく出るだろうから、それを取る。
◇◇◇
○学習カウンセリング記録○Iさん
英語と数学は、順調。化学も、無機・有機は問題ない。授業では、有機を進めている関係で、理論を忘れないように続けること。生物は、時間を作って覚える。
★ブログランキングに参加しています★いつもありがとうございます!!

なんとかがんばっています!毎日毎日クリック感謝です!
○記事後記○
目標シートは、A4(B5)の紙に書き、クリアファイルに入れて、持ち歩き、時間があるごとに見れば、かなり現実化に向けて前進しますよ

◇◇◇
この講座では、4人の現役医学部生とひとりの医師がオムニバス形式で、あなたに語りかけます

★不安解消講座★
〜これが知りたかった!いろんな合格者に聞きたいアレやコレ〜
こちらから、無料にてお申込みできます☆
(万が一、お気に召さない場合でも、安心。いつでも、解除可能なので、あなたに一切リスクはありません)